2025年6月15日(日)

天気:曇り 透視度:15m 水温:24℃ 気温:29℃

この週末はウミノフォトフェスin柏島2025!!

生憎の大雨になりましたが、たくさんの方に来ていただいて大盛り上がりの会場となりました(^O^)

海も穏やかで透明度も良かったです!!

ウミノフォトフェス2025
ピグミーシーホースのペア
シライトベンケイハゼ
ヒメウツボ(黄化個体)
ミナミハコフグyg
クマノミの育卵

2025年6月12日(木)

天気:雨 透視度:12m 水温:24℃ 気温:26℃

本格的な梅雨入りで雨ばかりですが、海の中は水も綺麗で水温も一気に暖かくなりました(^O^)

ダイブコンピューターが間違っていなければ水温24℃!

生物もどんどん出てきています!!

ウミテングyg
アケボノハゼのペア
白色ピグミーシーホース
クジャクベラ求愛
クダゴンベのペア
フトスジイレズミハゼのペア
ハナヒゲウツボ
クラゲ

2025年6月8日(日)

天気:雨 透視度:8m 水温:22℃ 気温:22℃

今日は雨予報でしたが、ぱらぱらと時々降るだけの曇り模様です。

天気が悪いと少し肌寒さを感じますね。

少しずつ南方系の生物が流れてきているのか、目にすること増えてきています。

昨年はあまり生物が来なかったですが、今年は期待できるでしょうか(^O^)

ニシキフウライウオ
フジナミウミウシ
ヒオドシベラyg
マガタマエビ
アマミスズメダイyg

2025年6月7日(土)

天気:晴れ 透視度:8m 水温:22℃ 気温:27℃

ここ数日は不安定な天気ですが、今日は快晴ベタ凪のダイビング日和!!

透明度はやや濁り気味のコンディションですが、穏やかなのが一番ですね(^O^)

6月になると産卵などの繫殖行動も増えてくるのですが、今年はまだ少なめです。

それでも準備のために浅場にやってきているイナズマヒカリイシモチなどを見ると、ワクワクしますね!

幼魚たちもちらほら見かけるようになってきました(^^)

ミナミハコフグyg
アケボノハゼ
コブダイ
ヨスジフエダイ

シロオビコダマウサギ

2025年5月22日(木)

天気:雨 透視度:10m 水温:22℃ 気温:26℃

今日はむしむしした日でしたが、雨が降るとやはり肌寒いですね。

水中は22℃と、日に日にあたたかくなっているようです。

ヒオドシベラyg
エナガカエルアンコウyg
ピグミーシーホース
イソコンペイトウガニ
アオリイカの産卵